対象となる傷病
障害年金もらうための情報はこちらをご覧ください。
障害年金をもらい忘れている人多数!の理由
あなたももらい忘れている可能性があります。
一度、相談してみませんか?
・20~64歳までの方が対象
・精神疾患の方をはじめ、ほとんどの病気が対象 という事実が知られていないためです。
障害年金が対象となる主な病例の一例をご欄ください

障害年金の対象となる主な傷病
眼 | ブドウ膜炎、緑内障(ベーチェット病によるもの含む)、白内障、眼球萎縮、網膜脈絡膜萎縮、網膜色素変性症、眼球萎縮、網膜はく離、腎性網膜症、糖尿病網膜症 |
---|---|
聴覚、平衡機能 | 感音性難聴、突発性難聴、神経性難聴、メニエール病、頭部外傷又は音響外傷による内耳障害、薬物中毒による内耳障害 |
鼻腔 | 外傷性鼻科疾患 |
口腔言語 | 上顎癌、上顎腫瘍、喉頭腫瘍、喉頭全摘出手術、失語症、脳血栓(言語)など |
肢体の障害 | 事故によるケガ(人工骨頭など)、骨折、変形性股間節症、肺髄性小児麻痺、脳性麻痺脊柱の脱臼骨折、脳軟化症、くも膜下出血、脳梗塞、脳出血、 上肢または下肢の切断障害、重症筋無力症、上肢または下肢の外傷性運動障害、関節リウマチ、ビュルガー病、進行性筋ジストロフィー、脊髄損傷、パーキンソン病、 硬直性脊髄炎、脳血管障害、脊髄の器質障害、慢性関節リウマチ、筋ジストロフィー、ポストポリオ症候群、線維筋痛症 |
精神障害 | うつ病、躁鬱病、双極性障害、統合失調症、老年および初老などによる痴呆全般、てんかん、知的障害、発達障害(ADHD)、自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群、高次脳機能障害、アルツハイマー等 |
呼吸器疾患 | 気管支喘息、慢性気管支炎、肺結核、じん肺、膿胸、肺線維症、肺気腫、呼吸不全など |
循環器疾患 | 心筋梗塞、心筋症、冠状僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、先天性疾患など |
腎疾患 | 慢性腎炎、慢性腎不全、糖尿病性腎症、ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎など |
肝疾患 | 肝炎、肝硬変、肝がんなど |
糖尿病 | 糖尿病(難治性含む)、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症など糖尿病性と明示された全ての合併症 |
血液 | 再生不良性貧血、溶血性貧血、血小板減少性紫班病、凝固因子欠乏症、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形性症候群、HIV感染症 |
その他 | 人工肛門、人工膀胱、尿路変更、クローン病、潰瘍性大腸炎、化学物質過敏症、白血病、周期性好中球減少症、HIV、乳癌・胃癌・子宮頸癌・膀胱癌・ 直腸癌等のがん全般、悪性新生物、脳脊髄液減少症、悪性高血圧、その他難病 |
障害年金申請までの流れ 申請をする前に確認しましょう
早めにご相談を頂くことで、一生涯でもらえる金額が増える可能性があります!一般的な障害年金の申請の流れは、初診日を確定して保険料の納付記録を確認し診断書を取得。各種書類の整備をして年金事務所等に提出しますが左のの図のような流れになります。
東京都 多摩エリア(八王子市、町田市、府中市など)や神奈川県 相模原市で障害年金受給を希望されている方へ
八王子市、町田市、府中市、相模原市の皆様は、障害年金はもう受給されておりますでしょうか。当センターでは八王子市を中心とした多摩エリアを中心に、多数のお客様の障害年金の申請業務に携わらせて頂いております。八王子市周辺にお住いの方で、障害年金にお悩みの方は、是非当センターにご相談下さい。
障害年金とは
「障害年金」というと障害者のための福祉・手当と誤解をされている方が多くいますが、実は老齢年金などと同じ公的年金のひとつです。障害年金は障害を負った方の全てがもらえるわけではありません。 また、もらえる額も月額5万円程度から20万円以上もらえる人までかなり差があります。
最初の段階で専門家にご相談ください。そうすることにより不要な心配をすることなくまた、無駄な時間を使うことなく、しっかりと本来の額を勝ち取ることができます。
当センターでは八王子市在住の方を中心に無料相談会を実施しております。八王子市周辺にお住いの方は、是非お気軽にご相談ください。当センターではこれまで八王子市を中心とした多摩エリアを中心に、多数のお客様の障害年金の申請業務に携わらせて頂いております。
対象となる傷病
障害年金というと、肢体障害、目の障害、聴力の障害など外見でわかる障害のイメージを持たれがちですが、実は様々な傷病が障害年金の対象となります。下記にこれまで八王子市を中心とした多摩エリアを中心に障害年金の対象となる傷病の受給事例を紹介していますのでご覧ください。これらはほんの一部で、本当に多くの傷病やケガが対象になります。
しかし同じような症状でも、傷病名によっては対象外とされることもありますので、注意が必要です。 八王子市周辺にお住いの方は是非当センターにお問い合わせください。当センターでは八王子市を中心とした多摩エリアを中心に、多数のお客様の障害年金の申請業務に携わらせて頂いております。
代表メッセージ

当ホームページをご覧になっている皆様へ
初めまして、多摩・八王子障害年金相談センターを運営する小野勝俊と申します。こちらのホームページをご覧になっている皆様は、障害年金という制度に何らかの興味をもってご覧いただけているものと思います。
障害年金は、障害を持つ方にとって最も重要な社会保障制度であるものの、障害年金が支給されるべき方になかなか支給されていないのが現実です。それは、申請から受給に至るまでに様々なプロセスを経なければならないももちろんですが、それ以前に障害年金の制度事態が複雑で障害者の方々にとって理解しづらい制度であるものと私は考えております。
私自身も幼少期に持病を患い苦しんできた身でもあり、2011年に発生した東日本大震災を経験するなど今まで様々な苦い経験をしてきました。だからこそ、お客様の切実なお悩みや気持ちは良くわかります。
本センターは社会保険の専門家である社会保険労務士でも、八王子市をはじめとした多摩地域では、まだとりわけ数少ない障害年金を専門とした事務所です。「障害年金を申請したいけど、どうすれば良いのか分からない。」など周囲に相談できるような詳しい専門家がいなくてお困りの方、是非当事務所にお気軽にご相談ください。
当事務所に相談することでお客様の悩みが少しでも解決するよう私が精一杯サポートさせて頂きます。障害年金を受給できるよう、新しい未来が築くことができるように一緒に頑張っていきましょう。
事務所について
多摩・八王子 障害年金相談センターを運営する多摩ヒューマンサポート社会保険労務士事務所では、八王子市を中心とした多摩エリア全域へ障害年金に関する幅広いサポート依頼に対応しております。
本ホームページを通じて、障害年金でお困りの皆様に少しでも解決のヒントを提供できれば幸いです。
多摩・八王子 障害年金相談センターを運営する多摩ヒューマンサポート社会保険労務士事務所では、社労士業務の中でも、障害年金の申請を専門にしており、開業以来培ってきた年金相談の経験を活かし、地域ナンバーワンの障害年金申請に挑戦しております。
また、当事務所では同業の社労士や他士業の方と障害年金の全国ネットワークグループを形成し、連携を図っております。そのため、お客様の多様な業務に対応でき、最適なサービスをご提供できる体制を整えております。相談者にとって最大限のお手伝いができるよう、精一杯取り組みます。具体的な障害年金に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
事務所概要
名 称 | 多摩・八王子 障害年金相談センター 運営:多摩ヒューマンサポート社会保険労務士事務所 |
---|---|
所 長 | 小野 勝俊 |
住 所 | 〒192-0084 東京都八王子市三崎町4ー11 トーネンビル5階 |
電話番号 | 042-683-0765 |
こちらをクリックください(お問合せのページへ飛ぶことができます) |
東京都 多摩地域(八王子市、町田市、府中市など)や神奈川県 相模原市での障害年金の申請はこちらまで
多摩・八王子 障害年金相談センター
運営:多摩ヒューマンサポート社会保険労務士事務所
住所:〒192-0084 東京都八王子市三崎町4-11 トーネンビル5階
電話番号:042-683-0765
主な対応エリア:東京23区を除いた多摩エリア全域及び神奈川県・埼玉県の一部
東京都:八王子市・町田市・府中市・調布市・西東京市・小平市・三鷹市・日野市・立川市・東村山市・多摩市・青梅市・武蔵野市・国分寺市・東久留米市・小金井市・昭島市・東大和市・稲城市・あきる野市 ・狛江市・国立市・清瀬市・武蔵村山市・福生市・羽村市・瑞穂町・日の出町・奥多摩町・檜原村
神奈川県:相模原市・川崎市・愛川町 他
埼玉県:所沢市・入間市 他
上記エリア以外につきましても八王子市から電車で2時間圏内の場所であれば、できる限り対応致しますので、どうぞ遠慮なくお問い合わせ下さい。
当センターが選ばれる理由!

受給決定率95%以上、エリア有数の豊富な実績!

専門の社会保険労務士がワンストップで丁寧にサポート致します。

裁定請求(新規)は着手金0円、審査落ちの場合はサポート報酬不要の安心対応。

うつ病や統合失調症などの精神障害から脳梗塞や糖尿病などの身体障害まであらゆる障害に対応します。

土日祝日対応!出張相談も無料で承ります。
よくあるご質問 Q&A
Q.昔、病気にかかっていたことがあれば、必ず遡及できますか?
A.はい。遡及できる可能性もあります。ただし、当時の診断書やその他病院にかかっていた証明がなければ、遡及できません。もし、診断書や証明できるものがあれば、訴求できる可能性もあるので、お問合せ下さい。
Q.何歳でも請求できるんですか?
A.いえ、65歳になる前にかかった病気や怪我が対象です。ただし、よく勘違いされることがあるのですが、20歳前にかかった病気や怪我(先天性のものも含む)も対象になる可能性があります。もらえるのに知らずに申請していない方もいますので、対象になると思われたら、一度お問合せ下さい。
Q.20歳前の病気で保険料を収めてないのですが、私ももらえるのでしょうか?
A.20歳前の病気や怪我に限っては、保険料をおさめていなくても対象になります。
お知らせ
2025年04月12日ゴールデンウィーク期間中の営業について
2025年03月22日双極性障害(躁うつ病)で障害年金は受給できる?申請の方法や注意点について分かりやすく解説!
2025年02月01日電話相談について
2025年01月01日【2025年版】障害年金を受け取るメリットや注意点についてわかりやすく解説!
2024年12月01日年末年始休暇のお知らせ
2024年10月01日【2024年最新】失業保険と障害年金は同時に受給できる?併給の条件や申請のポイントについて徹底解説!
2024年07月15日夏期休暇のお知らせ
2024年06月29日障害年金がもらえる可能性はどれくらい?誰でももらえるの?審査に落ちる原因など徹底解説!
2024年04月05日ゴールデンウィーク期間中の営業について
2024年03月27日生活保護を受けながら障害年金は受給できる?受給資格や申請のポイントについて解説!